訪問ありがとうございます^^
違いが分かりますか???^^


ヒントは、ぼんさんのお小言です^^;
すもっちです^^
地震の記事は最終回にしたいと思います^^
暗い記事ばかりだとね~~^^;
今回すもっち地方の地震は、おかげさまでライフラインがすぐに復旧しました。
一部2~3日断水が続いた地域はありましたが。。。
なので、お水の心配がなかったのがよかった。。。
すもっちは、ねこ様のごはんと、トイレの砂は備蓄がありました。
でも、お水は買っていなかったのです。。。(反省)
そしてほんとにあってよかったと思ったもの。。。
それは、2にゃんが入れるソフトゲージです。
すもっちの家にあったものは、ぼんさんを保護したときに用意したものです。

(画像おかりしました)
形は違いますがこのタイプです。
ぼんさんとらんさんが入ると。。。

こんな感じです。
奥にぼんさんがいますね^^
少しおびえていますが。。。^^;
金属のゲージより、折りたたんで収納も出来るので、携帯用にはよかった^^
2にゃん以上入れるので、結構いいと思います^^
1にゃんの方にも、キャリーより広いのでお勧めです^^
すもっち家が今、必ず用意しようとしているものは、、
2にゃん一緒に入れるキャリーです。
以前にも載せましたが、買おう買おうとネットで探しているうちに。。。
被災しました・・・(;一_一)
多頭飼いの方には大変難しいと思うのですが、
皆様今一度、毛物さまと一緒に避難できる場所を
探しておくことが大切です。。。
すもっちも実家がなんとか無事だったのですが、
実家も危なかったらやはり車です。
避難所にわんこ様と避難をして、わんこ様だけお外のゲージに入れておいた方が、
朝のごはんをゲージを開けてあげようとしたら脱走してしまったらしく。。。
すもっちがお世話になっている動物病院へポスターを貼っておられた方が。。。
見つかったようでよかったのですが。。。
そういう不安って車にいてもあると思うのです。。。
あと。。。
ほんとに毛物さまの事で困ったら。。。
ブロ友さんを頼ってくださいね^^
今回もすもっち、、、
ブロ友さんから「必要なものがあったら遠慮なくいってね^^」
との連絡をたくさんいただきました^^
ほんとに心強かった^^
新築の家☆って言ったら・・・怒られたけどwww
(梅さんごめんよ~~www)
3回に分けて地震の事を記事にしました^^
最後に言わなければいけないことがあります。
すもっち県。。。
今後震度5以上の地震が起こる確率が、
3~5%と言われていました。
3~5%と言われていたのに今回起こってしまいました。
自然災害は起こってほしくない事なのですが。。。
いざという時の為に。。。
なんとなくでいいので今回の記事を心に留めておいてくださいm(__)m
大切な大切な家族と一緒にいるために^^
長々とすみません^^
読んでいただいてありがとうございます^^
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
Comment
すもっちさん『新築の家☆』
一同・・・( ̄д ̄)
にゃんちゃん達のごはんを備蓄していたすもっちさんは偉い!
絵ばかり描いているエロい吟遊とは大違いです(;・∀・)
水・・・
うちも調べてみると水は用意してませんでした。
早速、揃えます。
関東でも関東大震災クラスが何時起こっても不思議ではないそうです。
一昨年~
嫁の友達の旦那が官僚で~
内緒で『明日、大地震が来るかも!』って情報が流れて来ました。
来ませんでしたが・・・
予知は当たりませんでしたが官僚の特権を改めて知りました(゚Д゚;)
まだ心の傷が癒えてないんでしょうか?(´・ω・`)
東日本でも熊本でもペット同伴での避難の難しさが取り沙汰されましたが
まだまだ環境が整備されてないのが実情ですよね(-"-)
実際に被災されたすもっちさんのお話を伺い
やはり最低限の避難グッズは常備しておくべきだと感じました。
まだまだ大変でしょうがどうかご自愛くださいm(_ _)m
お返事はお気遣いなく^^
先日避難用ケージを買ったばかりで、買って良かったと改めて思いましたよヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。
お水も買い置きはしているのと、キャリーケースはこむほた一緒に入るものを買ったし・・・←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→
取りあえず最低限は大丈夫かな(; ̄ー ̄)...ン?
違い?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?
ぼんさんが小顔になっているけど何かした(◎_◎) ン?
それなのに追い抜かされてばかりで、いよいよ怖さが増してくるばかりです。
全員避難が難しい我が家。
家だけはなんとかと思っていますが、火事が怖いですね。
キャリーもケージもありますが、取り出せる場所にないといけませんよね。
倉庫にも一そろい準備が必要ですね。
できてない我が家(゚д゚)!
ペットを連れての避難は100%難しいと思うので
色々考えないといけませんね。
他地域で大きな地震が起こるたび、不安になるものの
いまいち実感がわかず、後回しにしているところが
あります。
備えあれば患いなし…ですね。
特にソフトゲージは、たまさぶのように脱走しやすいコには、必要だと思いました。何でもないときに 準備をするって とても難しいですよね・・・。
すもっちさん、立派です!!
日本は常に揺れてるそうです。
気づかないくらい微妙に
揺れの大きさが予測出来ないって事なのですね。
だから揺れてることを前提に考えないとだめなんでしょうね。
これって本当に重要だと思います。
私も東北大震災の時震度6を茨城で経験しましたが・・・
ほんと、突然来ます。
兎に角すもっちさんの言う通り準備が必要ですね~。
かわいい我が子達を守るために♪
日本にこれ以上地震が起きませんようにと遠い空の下から祈っています。
新築の家・・・最高~(●´艸`)ムフフ
本当にブロ友さんって驚くくらいみんないい人よね~♪
どうぞご自愛くださいね。